前回まで
開墾の続き
6/18(日) 5:30
今日もこつこつ、遅めの始動…(_ _).。o○。昨日のピアノサークルもいい一日となった。最近はピアノ自体は全然触れていないが、スポーツ科学的に仮説を立て、指の関節を固めて根元の関節で手の重さを支える重心移動を意識した指トレをたまにしており、技術は自分比で成長しているつもり。同時に、ピアノには全然触れてないのでうろ覚えの中途半端なレパートリーばかりな感じでもある。そんな中、初参加のBさんが一発で私の意図を汲み取り、「無駄な力・動きがなくてすごいですね!」と共感の言葉をいただき、私の知らない本を教えてもらったりと盛り上がってほくほくっ(^ ^)。脳の指示と神経伝達の能力は、一度習得すればそうそう衰えない。ピアノがハンマーで弦を叩くという物理現象である以上、むしろ脳の発達よりも脳の指示どおりに打鍵する指作りの方が律速。野球でイメージ通りの軌道と速度でスイングしても、関節がぷにぷにならホームランを打てないのと一緒で、やはりピアノも音楽的な要素を分けて考えれば単なるスポーツ科学である。そして音楽的な表現も、技術なくして成し得ない。試行錯誤の結果、私程度の低い次元の脳と神経レベルなら、ピアノに触れずとも短期間で効率的に指の技術を維持・向上できることは経験的に分かってきた。あとは本質を掴んでゴールと道筋が見えた時のサボり癖を何とかせねば…(;´Д`A。その他、農学部出身で、私の石を除去する開墾の大変さを理解してくれる若者もいたりで、テンション上がって勢いで夏の発表会にエントリーしてしまった…。
6/18(日) 9:29
本日4時間、昨日から計7時間ほどかけ、フェンス1枚分の整地完了、これにて大掛かりなこつこつは終了(^ ^)。手前までは深く掘って、深層のスギナ・ハマスゲの根っこを除去したが、さすがにそれをやっていては7月にまたがってしまう。仕事もぼちぼち好きなように暴れられる環境・流れが整ってきて、生産的・クリエイティブな時間確保したくなってきたので、表層の石と根っこの除去でとどめることにした。それでも7時間…、開墾ってすごいエネルギー使うのです…(;´Д`A。
6/18(日) 9:29
フルイで除去した石もえらいこっちゃ。
6/18(日) 9:29
メロンも着果成功(^ ^)
6/18(日) 9:29
そうめんカボチャも着果成功(^ ^)
スイカも順調(^ ^)
6/18(日) 11:11
あり合わせのツールでトマトの鳥対策のネットワークを設置(^ ^)。通りがかりのおっちゃんに、「モロヘイヤはタネができると成長が悪くなるから、花は摘んだ方がいいぞ」とご助言いただく。感謝感謝。
6/18(日) 11:12
スイカのカラス対策も完了。あとは運を天に任せて、成熟を待つのみ(^ ^)
6/19(月)19:30頃
畑に水やりに行ったら、向かいの畑のおっちゃんが、「にいちゃん、もう晩飯は食ったか?うちに飲みに来なよ」と誘っていただく。年に数回しか飲まない私ですが、これ以上にない嬉しいお誘い、もちろん喜んで参加(^ ^)。近所の飲み屋のご夫婦、仕事から帰って来た息子さん、最終的には私と同じ会社の方にも声をかけてくれて、あっという間に23:45。こういう近所のイチャリバチョーデーなつながりには憧れるし、この近辺にはびっくりするくらい温かい人ばかりで、その輪の中に入れさせていただけたこと、これ以上にない贅沢です(^ ^)。幸せと笑顔をずっと見ていたいかけがえのない家族のような存在がいっぱいできて、今日は何だかお腹いっぱい。畑を一生懸命やればやるほど、ステキな人たちとどんどん繋がっていく、だからこそ、非生産的な開墾も楽しく頑張れるし、今年はこれまでにない勢いで活きた人脈が広がっている。ありがとう畑、以上、今年最初のお酒で酔っ払った勢いで書いた乱文でした(笑)
6/25(日) 15:00
雨の降りしきる中、小豆の種まき完了(^ ^)。昨日もピアノサークルの練習会に参加。これまでにない斬新な男子会。ムサイことなく、開放的で心地よい時間(笑)。久々に会った、サークルでも屈指の技術を有するZ氏に、「片岡さん技術上がりましたか?」と言っていただけたのでは自信になる客観的意見。ピアノにほとんど触れなくても技術レベルの維持・向上が可能だという確信が強まったのでした。日本は塾やらお稽古事やらとっても恵まれた環境なのに、その環境を十分に活かせていないのが惜しいと思う。私自身もそうだが、お金や時間を多く浪費してきた。ピアノ一つを例にとっても、脳・神経・筋肉・関節が著しい進化が可能な幼少期に論理的・合理的なレッスンができれば、比較的短期間でそこそこの音大生レベルの技術は取得可能。そこからもっと深掘りしたい人は芸術家になればいいし、他にやりたいことが見つかった人は趣味として継続すればいい。本質を抑える合理的な思考回路を高い次元で養うプロセスは他の分野にも転換可能であり、多角的に生きる方が人生に深みが出るし、仕事の質だって良くなる。恵まれた環境を否定するのではなく、肯定した上でちょっとした仕組みを工夫すれば、おもしろい人財がいっぱい育って、社会ももっと楽しく回ることでしょう。なーんて偉そうなこと言いながら、日々をのんびり生きる暇を持て余す農民の戯言でした(^ ^)。
6/25(日) 15:00
例年、ヘチマはなかなか雄花と雌花のタイミングが合わず、8月以降の収穫が多いのですが、今年は早くも着果成功。ナーベーラーンブシーの安定供給に期待(^ ^)
6/26(月) 4:50
超久々の朝ラン→モロヘイヤ収穫からの一枚。大玉スイカの成長を確認して一安心(^ ^)
7/2(日) 8:30
畑の見てくれを整えるため、山積みの石を他所に分散作業後。アジサイもよく見えるようになってほくほく(^ ^)。しかし、石が重くてかなり体力を消耗…。先日は出張ついでにSNSで知り合った顔も知らない方と会食してみた。飛び地の方々と簡単に繋がれる、便利な時代になったものです(^ ^)
before
after
7/2(日)9:00
7年目にして初めて植えたトマト、いい感じに仕上がって参りました(^ ^)
7/2(日)9:01
先週種まきした小豆も無事に発芽。今年こそはおはぎかお汁粉でも作ろうかと妄想が膨らむ(^ ^)。
7/2(日)9:46
2.5時間ほどのメンテナンスを終えて、アシタバを収穫。
モロヘイヤもすくすく成長。
ヘチマもすくすく
7/2(日) 11:36
人生初のアシタバのスムージー。食堂のにいちゃんも、行きつけの沖縄料理屋のおっちゃんも口を揃えて「アシタバめっちゃアクが強いよ」と言ってたのでおそるおそる。りんごとアボカドと一緒なら一応問題なし。ただ、後半少し辛くなったので、アシタバの比率を下げた方がベター。
/2(日) 17:19
立派なヘチマを収穫できたので、2年ぶりに定番のナーベーラーンブシーに。圧力鍋でやったら想定外に縮んでしまったが、美味しい仕上がり(^ ^)。せっかくなので作りたてを向かいの畑のおっちゃん家に、先日お家に呼んでくれた感謝の気持ちを込めて納品。ヘチマは食べたないとのことなので、ヘチマ布教も兼ねる。
次の記事
この記事、ブログでいいなと思ったら、ぜひぜひブックマークやSNSで共有よろしくお願いしますー!( `・∀・´)ノヨロシク
コメント